今日は休みを利用して京都のお花見に行ってまいりました。
まだまだ桜は満開とは言えませんが、さすがは京都!観光客はすごいです。
本日のプランとしては、
蹴上インクラインで花見
十石舟めぐりで桜を眺め
円山公園で夜桜を楽しみ
八坂神社にお参りをして帰って来る
このようなプランでした。
蹴上インクラインの桜はまだ先始めで、今週末には満開になるのではないでしょうか
花見のシーズンは思いのほか冷えますので上着や場合によってはカイロなども用意しておくといいかも知れません。
蹴上インクラインは全体に敷石があるために歩きにくくなっています。
スニーカーなどで行かれることをおすすめします。
京都は様々なところで貸衣装屋さんがありますので着物を着用して観光に行かれるのも良いとは思いますが、先ほども書きましたがまだまだ冷えますので上着を羽織るなどされた方が良いと思います。

十石舟は春の桜のシーズン限定で運行されている舟で川の中からの景色が楽しめます。
舟では上着を貸してくれますので寒さ対策はそこまでは必要ないですが、待っている間は寒いのでご注意ください。
また、ライフベストならぬ腰巻を着用しますので、万が一川に転落してもおぼれずにすみます。
舟が橋の下をくぐる際に舟の屋根が下がってきますで色々と楽しめます。
桜が満開の時期は予約なしでは難しいかも知れませんので時間が決まっているのであれば予約をして行かれると良いです。

その後、京都動物園でまったりと動物を見て回りました。 寒い時期のせいか、結構な数の動物が小屋に入っていて見ることが出来ない状況でした。 それでも日本で二番目に古い動物園だそうですが、中はかなりリニューアルされていて古い感じをあまり感じさせません。 料金も大人600円とお手頃ですが、動物園専用の駐車場などはありませんから周辺の駐車場から歩く、もしくは公共の交通機関を利用してそこから歩くことになります。 少し余談ですが、京都は全体的に駐車場の料金が高めとなっていますのでご注意ください。

その後、円山公園まで移動して夜桜を堪能し八坂神社でお参りをしてきました。
円山公園ではかなりの出店でものすごい人でした。
花見そっちのけ?でたくさんの方が食事を楽しまれていました。

京都のお食事は決してリーズナブルな価格ではありませんが、今日お食事を頂いた二件はとても満足出来ました。 一件目は、湯豆腐料亭「八千代」

二件目は、円山公園の中にある「いもぼう平野家本店」です。

定休日をお料理と景色と花見を楽しみリフレッシュ出来ました。
お知らせですが、最近混雑により「こたろうのはりきゅう」の予約が取り辛くなっていますので、予定の決まっている方は予め何件か先の予約を取っておかれると時間の調整などしやすいと思いますのでご利用ください。
コメント