top of page

ゴールデンウィークの診療について

寒暖の差が激しい5月のスタートとなりましたが、

体調は大丈夫でしょうか?


寒暖の差は消化器に負担がかかりやすいために

だるさをともなう症状が出やすくなっています。

座っている状態が多い場合などは背筋を伸ばして

胃腸を圧迫しない姿勢を心がけてみてください。


例年通り、ゴールデンウィーク中も6日の水曜日の定休日以外は

診療しています。



5月の定休日のお知らせ

トップページにも表示していますが、

5月6日(水)・13日(水)・17日(第三日曜)・20日(水)・27日(水)

となっております。


テレワークなどでストレスなども多くなっていると思いますので

ゴールデンウィーク中にコンディションを調えてみませんか?


体の不調などを感じましたら早めの治療をお勧めします。


閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ストレスというと一般的には、「精神的に悪いこと」と認識されていますが、 ストレスは広い意味では、負荷、重圧など意味します。 良く、ストレスのない生活が良いとかストレスがいらないと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか? 筋肉を例に考えてみましょう。 筋肉はストレスをかけない状態、つまり動かさない状態だとどうなってしまうでしょうか? 体というものは実は、体が必要ないと感じると働きをおこたり

治療の間隔は人によって異なりますが、およその目安に目的と合わせて説明しますね。 ① 重症の方、早く治したい方 ここがあてはまる方は治療の間隔を2~4日くらいで考えてください。 重い症状は悪くなる力も強いので少し放置するとなかなか回復に向かいません。 そのために悪くなってから治療する、患者さん自身の体が「体を休めて自分で回復できる」ようにする必要がありますので、詰めて治療することが大切です。 メリッ

bottom of page